Skip to content
  • ホーム
  • 園のこと
    • 園の方針
    • 園の概要
    • 園の歴史
    • クラス紹介
    • 0から学ぶ遊んで真似ぶ
    • 給食のこと
    • 園舎について
  • 保育と教育
    • 一日の様子
      • 0・1・2歳児
      • 3・4・5歳児
    • 年間スケジュール
  • おしらせ
    • 地域活動
    • 採用情報
    • facebook
    • Instagram
  • アルバム
  • 入園案内
    • 入園申込・募集要項
    • よくあるご質問
    • こども園とは?
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 書式ダウンロード
  • 企業主導型保育事業「みんなの子だから」

Search Site

遊びの中にも学びがいっぱい!こどもたちの園での生活や活動をご紹介します。

Instagram

school_kodakara

今日は「おおきなかぶ」の物語レシピで、にじぐみにプレートごはんを提供しました。
かぶの形に握ったおにぎりにかぶの葉を添え、おじいさん  おばあさん  孫娘 いぬ🐶  ねこ😺 ねずみ🐭のピックを刺しました。汁物もかぶの入ったスープです。
ランチルームから飛び出して、今日は園庭でお昼ごはんを食べました。雲ひとつない青空の下で食べる食事はいつも以上に美味しく感じたようで、会話も弾んでいましたよ。
#子宝保育園 #食育 #物語レシピ #おおきなかぶ
2021.2.10 先日2歳児きい組さんがお店 2021.2.10
先日2歳児きい組さんがお店屋さんごっこをしました!売り物は子ども達と一緒に作ったマーブリングドーナツ、パン、型抜きクッキー、お寿司🍣チケットも準備しました!
そしてお客さんは5歳児にじ組さん🌈
きい組さんはこれまで「いらっしゃいませ〜」と遊びの中で友達と言い合っていましたが、にじ組さんの前となるとドキドキ💓張り切って言える子もいれば、恥ずかしくて泣いてしまう子も…それでも先生やお友達と特別な時間を過ごしました😊
今回きい組で絵本に出てくる食べ物を作ってそれを飾っていたら、にじ組の子が「あれ買えるの?」「買いたい!」と言った事からお店屋さんごっこが実現しました👏
このように子どもの発想や発言から遊びはどんどん展開・発展していきます✨

#安城市 #保育園 #子宝保育園 #幼保連携型認定こども園 #こども園 #保育教諭 #保育士 #幼稚園教諭 #保育 #教育 #幼児教育 #子ども #主体的対話的で深い学び #異年齢の関わり
#10の姿 
#自立心
#共同性
#道徳性規範意識の芽生え
#社会生活との関わり
#思考力の芽生え 
#数量・図形、文字等への関心・感覚
#言葉による伝え合い
#豊かな感性と表現
2月2日は節分の日でしたね!お家で豆 2月2日は節分の日でしたね!お家で豆まきした方も多いと思います。
園でも給食、おやつで節分のメニューを提供しました👹
青、空、虹組さんは手巻き寿司、桃、赤、黄組さんは食べやすいようにちらし寿司にしました!
手巻き寿司は自分で好きな具を選んで食べられるのでたっぷり入れて大きな口で食べる子もいれば苦手な野菜も他の具と一緒にして頑張って食べる子もいました✨
おやつは大豆入り五目ご飯でした。大豆は水煮のものを細かく刻んで人参や椎茸とともに炊き込むことで野菜や椎茸の出汁をご飯が吸って風味豊かな炊き込みご飯になりました!どのクラスも完食してくれましたよ!
#子宝保育園 #節分 #手巻き寿司 #食育 #給食
〜石けん作り〜
虹組さんと石けん作りをしました!
食紅で色をつけた石けんを好きな形に型抜きしてシリコンカップに詰めたら透明石けんを流し込んで乾燥させます。
自分の好きな色の石けんを入れて可愛く飾り付ける子達やダイナミックに石けんを山盛り入れる子などそれぞれの個性が出た作品になりました✨
しっかり乾燥させた後はラッピング袋に自分で詰めてあわあわゴッシーの歌詞カードとともに持ち帰っています。
是非お家の洗面台に貼ってトイレの後、外から帰ってきた後に歌を歌いながら手洗いしてください🙌
#子宝保育園 #石けん作り #保育園製作 #手洗い #あわあわゴッシーのうた
物語レシピ
1月25日(月)におやつでぜんざいを出します!
題材となると絵本は「あぶくたった」
あずきを煮ているネズミ達が歌い、踊りながら煮えるのを待つ様子がとても可愛らしい絵本です。
赤ちゃんから楽しめるわらべ歌とともに伝承遊びも園で取り組んでおやつへの期待を持てるようにしています!
#子宝保育園 #あぶくたった #伝承遊び #わらべうた #物語レシピ #食育 #15時のおやつ
あけましておめでとうございます🌅 あけましておめでとうございます🌅
今年の年末年始は外に出ず、家でゆっくり過ごした方も多いと思います。
今日から登園した子ども達も久しぶりにお友達に会えて嬉しそうに遊ぶ姿がありました。お休み明けで気温も低いので体調には気をつけて手洗い、うがいも忘れずに続けていきましょう。

年末休みに入る前に餅つき会を行いました!餅つき機でもち米を蒸したら、空組の子が杵と臼で餅をつき、虹組の子が丸めて鏡餅にしてくれました。
どの餅も綺麗に丸く作ることができていました!
鏡開きの日まで部屋や玄関に飾っておくので是非見てみてください👀
#子宝保育園 #餅つき会
2020.12.28 
今日は2020年の開園最終日です。今年は新型コロナの影響で例年とは違う1年になりましたが、子どもたちは皆元気いっぱい過ごすことができました💮
写真は先月から今月にかけて撮ったもので、森の伝道師さんを招いて自然学習をしたり、自然物を使ってたくさん遊んだりしました🌰🍁
年明けも元気にみんなが登園してくれるのを楽しみにしています🤗
それでは皆さま良いお年をお迎えください✨
そして世界中で1日も早い新型コロナの収束をお祈り申し上げます🙏
#安城市 #保育園 #子宝保育園 #幼保連携型認定こども園 #こども園 #保育教諭 #保育士 #幼稚園教諭 #保育 #教育 #幼児教育 #自然学習 #森の伝道師 #自然物アート #製作 #いもづるリース
2020.12.25
子宝保育園では毎月1回、閉園後に園内研修を開催しています📝今月はカナダ出身で、国際バカロレアの教育やレッジョエミリアアプローチを中心とした教育に携わり先生の指導もされているAnne Boudreau先生を講師に招いて、ドキュメンテーションについて学んだり、持ち寄った写真でエピソードの共有を行いました。
持ち寄られた写真はどれも先生ならではの視点で撮られた子どもたちの感情や想いが色々と想像できるもので、どの先生も子どもたちの話をしたり聞いたりする時はとても良い顔でした☺️
今回学んだ事を生かし、これからもより良い保育を目指していきたいと思います✨
#安城市 #保育園 #子宝保育園 #幼保連携型認定こども園 #こども園 #保育教諭 #保育士 #幼稚園教諭 #保育 #教育 #幼児教育 #子ども #ドキュメンテーション #保育の語り合い #園内研修 #自己研鑽
先日虹組さんとピザ作りをしました!
自分達で生地から作り、玉ねぎ、ピーマン、ベーコン、チーズなど様々な具材を好きなように飾り付けをしました。食事用のナイフや、ハサミを使って生地に収まるようにしました!
中には具を山のように積み上げる子もいましたよ☺️
自分で作ったピザの味は格別に美味しかったようですぐに食べ終わってしまい、おかわりをしたいと言う声がたくさん聞こえてきました。
他のクラスの子には虹組さんがお遊戯会でファッションショーをしたのでピザをドレス型にしてみんなで分け合いながら食べました😊
ピーマンやトマトなど苦手な野菜も入っていましたが、嬉しそうに食べてくれました!
#物語レシピ #食育 #手作りピザ #クッキング #ファッションショー
Load More... Follow on Instagram
2021 © 幼保連携型認定こども園 子宝保育園 愛知県安城市 Theme by SiteOrigin