入園申込について
☆幼稚園コース
定員は園 全 体 で 9名 で す 。
年 長 、 年 中 、年 少 と 、 満三歳 児 も 含 ま れ ま す の で 2歳 児ク ラ ス ( 現 在 の 黄 組)の 一部の 子 ど も も 対象 と な り ま す。(1号認定)
入園については子宝保育園、園長までお問合せ下さい。
令和4年度4月入園幼稚園コースの募集は3歳児3名の予定です。
幼稚園コース申込用紙のダウンロードはこちらです。→令和4年度1号入園申込書(新入園児用)
詳細は動画「R3/4幼稚園コース入園希望者向けの申込みかた」をご参照ください。
※申込の際は園則及び運営規程も一緒にご確認下さい。
☆保育園コース
保護者の就労などにより保育の必要がある0・1・2歳児(3号認定)が対象になります。
保護者の就労などにより保育の必要がある3・4・5歳児(2号認定)が対象になります。
年度途中の入園については安城市役所までお問い合わせください。
令和4年4月入園の受付については安城市の広報また、ホームぺージ(安城市令和4年度4月入園のご案内)をご確認下さい。
☆園見学をご希望の方へ
子宝保育園では園見学をお受けしています。子宝保育園までご連絡下さい。
こちらもぜひ参考にしてください。→令和3 年4月入園希望者向け質問事項まとめ
よくある質問についてはこちらをご覧ください。
TEL0566-97-8588
募集要項
2022年度定員

保育時間

保育料案内
☆保育園コース
保育料については安城市役所ホームページ資料をご参考下さい。→安城市保育料徴収基準表
※子宝保育園への納入となります。(口座引き落とし)
☆幼稚園コース
保育料詳細については園則及び運営規定をご確認下さい。
→1.園則及び運営規定2.園則及び運営規定①別表(延長保育利用料・保育料の減額について等)
※子宝保育園への納入となります。(口座引き落とし)
☆用品・教材について
用品教材は入園時に園でご購入頂けます。→子宝保育園 用品教材注文用紙2021年度
月間絵本は入園時に園でご購入頂けます。→子宝保育園 月間絵本注文用紙2021年度
その他
☆保育園での生活でご用意頂くものについて
着替えやおしぼりなど、年齢に応じ保育園での生活に必要になるものがあります。下記資料をご参照ください。
☆課外教室のご案内
子宝保育園では英語やピアノ等の課外教室を行っております。
※主催者との別途契約による受講料が発生します。詳しくは下記をご参照下さい。
☆父母の会について
→1.父母の会規約 2.R3年度父母の会活動計画
☆布おむつについて
子宝保育園では布おむつでの保育を行っております。詳しくは下記をご参照下さい。
よくあるご質問
Q. 入園希望なのですが園見学はできますか?
A. 令和4年度の入園をご希望の方
令和4年4月入園のご案内については、広報あんじょう9月号に掲載されていますのでご確認ください。
広報あんじょう8月号にてご案内しておりました園見学については、9月中の見学会は全て定員となりました。ただいま10月5日(火)(午前11時~12時)の園見学と、9月15日㈬・16㈭・30日㈭(各日11時~12時)のオンライン見学会の申し込みを受付けています。(2021.9.8 18:00現在)
ご希望の方は電話でお問合せ下さい。TEL 0566-97-8588
令和3年度途中の入園をご希望の方
令和3年度途中の保育園コースの入園につきましては、市役所ホームページに空き状況が毎月更新されていますのでそちらをご確認ください。幼稚園コースについては現在空きがございません。途中入園の方で園見学をご希望の方はお電話にてお問い合わせください。
https://www.city.anjo.aichi.jp/…/kos…/hoikuen/akijyokyo.html…
Q. 園則において幼稚園コースは教育、保育園コースは保育を必要とする場合と書いてありますが、保育内容が同じということでした。保育内容が同じで保育料が異なるとどちらを選べばよいか悩みます。
A. 今までも子宝保育園では教育も行ってきました。今後も認定こども園教育・保育要領の指針に則って保育を行っていくので、活動時間内での保育内容には幼稚園コースも保育園コースも差はありません。幼稚園コースと保育園コースでは保育時間が異なります。ご家庭の状況が異なりますので、各ご家庭の状況に合わせて保育園コースか幼稚園コースかを判断していただきたいと思います
Q. 幼稚園コースでは、夏休みなど長期休暇はありますか?
A. 園則の休園日の項目に記載されている通り、夏季、冬季、春季休業など特別に長期休業を設ける予定はありませんが、保育園コースの希望保育期間は、幼稚園コースは休園となります。希望保育期間は近隣企業の長期休業期間に合わせて、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始など年間三十日程度の予定です。但し、幼稚園コースの方でも就労等により保育を必要とする方は希望保育期間中も保育を利用できます。
Q. 駐車場はありますか?
A. 園の駐車場は園庭側に7台あります。誠に申し訳ありませんが、当園は駅近郊の住宅地の中にあり、これ以上駐車場の台数を増やすことが難しいため、保護者の皆様のご協力をお願いすることがあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
こども園とは?
認定こども園とは、幼稚園と保育園の機能をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。当園は、従来の「保育園」と「幼稚園」が一緒になった「幼保連携型」こども園です。
保育が必要とする0歳児〜5歳児の子ども、幼児教育を必要とする3歳児〜5歳児の子どもが入園できます。




*1 必要に応じて、一時預かりなどの支援が利用できます。子宝保育園では一時保育事業を行っていません。
保育園認定(2号・3号)について☆入園できる基準☆
安城市に居住しており、安城市に住民票のある児童 小学校就学前の子どもの保護者のいずれもが次の「保育を必要とする理由」に該当する場合。
1.就労・就学を常態としている。
2.長期にわたり病気や負傷、精神や身体に障害を有する同居の親族を常時介護している。
3.妊娠中であるかまたは出産後間がないこと。(出産予定日2か月前の月初日から出産日の2か月後の月末日まで)
4.病気や負傷、または精神や身体に障害を有していること。 5.震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっていること。
6.求職活動(起業準備も含む)を継続的に行っている。
7.虐待・DVの恐れがある。
8.市長が認める前各号に類する状態である。
安城市ホームページよりhttps://www.city.anjo.aichi.jp/kurasu/kosodate/hoikuen/hoikuentoha.html